令和5年(2023年)千葉県公立高校入試 インターネット出願における注意点
前回のブログで投稿したように令和5年度から、千葉県公立高校入試は、2高においてインターネット出願を行うことが発表されていましたが、1月5日にその2高が正式に発表されました。千葉高校(1.62倍、定員数:240、偏差値:7 …
前回のブログで投稿したように令和5年度から、千葉県公立高校入試は、2高においてインターネット出願を行うことが発表されていましたが、1月5日にその2高が正式に発表されました。千葉高校(1.62倍、定員数:240、偏差値:7 …
2022年度から、千葉県公立高校の合格発表が、各高校のホームページでも発表されるようになりました。ただ、以前のブログ「千葉県公立高校のWeb合格発表アクセス集中の考察(2022年度)」でも書きましたように、初年度である2 …
2月にブロク投稿した「千葉県公立高校受験倍率、偏差値と通学時間の関連性」の中で、「最寄り駅から近い高校の方が偏差値が高い」ということを書きました。2022年6月に開催された「千葉県公立高等学校入学者選抜に関する協議会(第 …
8月17日に令和5年度(2023年)千葉県公立高校の定員数が発表されています。そのうち普通科の定員数が削減される高校は、以下のようになっています。 昨年度に定員割れを起こしている高校は、定員数が削減されても、それほどの影 …
7月1日に「令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法の公表について」が千葉県教育委員会から発表されています。この情報は、千葉県文書館行政資料室に出向き、閲覧することしか内容を確認することができません。 …
夏休みも来月に迫り、2023年度の私立高校におけるオープンキャンパスの予約がスタートしています。以前のブログ(千葉県の私立高校(偏差値50未満)の受験対策)でも述べましたが、必ずオープンキャンパスや学校説明会に参加して、 …
令和4年(2022)の千葉県公立高校入試試験の平均点が5月18日に千葉県教育委員会から、入学者選抜学力試験結果の概要として発表されました。 これらを見ると、昨年度の令和3年(2021年)の平均点(286.2点)より、20 …
千葉県の県立高校へ入学すると、どれぐらいの学費がかかるのか、私の息子が入学した薬園台高校についてご紹介したいと思います。県立高校ですので、公開されているように入学料:5,650円、月額授業料:9,900円/月となっていま …
千葉県北西部エリアにおける私立高校の受験について考えてみます。昨年(令和4年度)私の息子が受験生だったのですが、3年生上期における通知表(内申)の点数が5教科15点しか無かったために、後から苦労したので、本年度(令和5年 …
千葉県公立高校の受験における調査書(内申書)の影響度についてまとめてみました。千葉県公立高校の入学者選抜・評価方法の項目は、以下の3つになります。1)学力検査、2)調査書、3)学校設定検査(面接や作文など)各学校により、 …